指定した回数だけ一連の処理を繰り返すことができます。
5回、繰り返す
「テスト」を表示
繰り返し終わり
変数も使うことができます
処理回数は、5//処理回数に5を代入
[処理回数]回、繰り返す//[]内は〜回というように、変数と文字列を一つの文字にするために必要
処理回数を表示
繰り返し終わり
注意としては2行目の、[処理回数]回、繰り返す というところです。
[]で囲むことで、数式や変数などと文字列を合わせることができます。
上記の例の場合は、処理回数という変数名を、繰り返し文の〜回と誤認してしまうので[]が必要となります。
変数が特定回数に達するまで処理を繰り返すことができます。
処理回数は、1
[処理回数]を1から1ずつ5まで増やしながら繰り返す
処理回数を表示
繰り返し終わり
条件式を満たすまで繰り返すことができます。
処理回数は、1
([処理回数]が5以下)の間、繰り返す
処理回数を表示
処理回数は、処理回数+1
繰り返し終わり
注意として、条件式は()で囲まないと条件に到達できません。(原因は不明)
到達できない条件を指定すると、無限ループになるので注意してください。