Home > Tips > アプリケーションの設定をiniファイルに保存する
iniファイルは扱いやすく、アプリケーションの設定を保存しておくには簡単に使用できていいのでが、アプリケーションの使用者も簡単に編集できてしまうので注意が必要です。
//以下iniファイルの構文
//【名前】という設定ファイルを作る
//【名前】というファイル名は【iniのファイル名】
//【セクション名】から【キー名】を【規定値】で取得する(規定値は該当キーに値が格納されていない場合に参照されます)
//【名前】:【セクション名】で【キー名】へ【格納する値】を設定する
//構文ここまで
//以下実行例
アプリ設定という設定ファイルを作る
アプリ設定のファイル名は、「test.ini」
フォームサイズは、アプリ設定:「Form」から「Size」を「{100,100}」で取得する
フォームロケーションは、アプリ設定:「Form」から「Location」を「{10,10}」で取得する
フォームというウィンドウを作る
フォームの初期位置を「手動」に変える
フォームの大きさを{フォームサイズ(1),フォームサイズ(2)}に変える
フォームの位置を{フォームロケーション(1),フォームロケーション(2)}に変える
フォームの閉じる時の手順は、フォームが閉じられる
フォームを表示
待機
フォームが閉じられる時の手順
アプリ設定:「Form」で「Size」へ[フォームの大きさ]を設定する
アプリ設定:「Form」で「Location」へ[フォームの位置]を設定する
終わり
例ではフォーム位置と大きさを設定・取得しいます。
フォームを開く時にiniファイルから取得し、閉じる時に設定しています。