Home > Tips > キーが押された時に処理をする

キーが押された時に処理をする

キーが押された時の手順で、キーが押された事を確認しています。

例ではキーが押された手順の情報で、キー番号とキー名を取得しています。

フォームというウィンドウを作る
 そのキーが押された時の手順は、フォームのキーが押された
ラベル1というラベルをフォームへ作る
 その内容を「  キー名:」に変える
 その位置を{90,100}に変える
ラベル2というラベルをフォームへ作る
 その内容を「キー番号:」に変える
 その位置を{90,120}に変える
フォームを表示
待機

フォームのキーが押された時の手順
 ラベル1の内容を「  キー名:[イベントのキー名]」に変える
 ラベル2の内容を「キー番号:[イベントのキー番号]」に変える
終わり



次は、キーが押された手順を使ってフォーム上のコントロールを動かしてみる例です。

フォームというウィンドウを作る
 そのキーが押された時の手順は、フォームのキーが押された
ラベル1というラベルをフォームへ作る
 その内容を「●」に変える
フォームを表示
待機

フォームのキーが押された時の手順
 イベントのキー名について分岐
 「↑」の場合
  ラベル1の縦は、ラベル1の縦-3
 「→」の場合
  ラベル1の横は、ラベル1の横+3
 「↓」の場合
  ラベル1の縦は、ラベル1の縦+3
 「←」の場合
  ラベル1の横は、ラベル1の横-3
 分岐終わり
終わり

キーが押された時に、矢印キーであれば対応した方向にラベルを動かす簡単な例でした。


修飾キーを使用する例も紹介しておきます。

フォームというウィンドウを作る
 そのキーが押された時の手順は、フォームでキーが押された
フォームを表示する
待機

フォームでキーが押された時の手順
 もし、イベントのコントロールキーが○かつイベントのキー名が「F1」なら
  「テスト」を表示
 もし終わり
終わり

キーが押されたイベントには、オルトキー、コントロールキー、シストキーという設定項目があります。

この項目を取得すれば、簡単に修飾キーが押されているか判断することができます。